大学生向け。初めての一人暮らしで抱える不安を解消するメディア。

お金

【いくら稼いでる?】一人暮らし大学生のバイト代!バイト以外で生活費を賄う方法もご紹介します。

2022/04/13 お金

家賃に食費、光熱費など、様々な費用がかかる一人暮らし。「どれだけ稼げば、不自由なく暮らせるのだろう…」と不安になっていませんか?本記事ではアルバイトの平均額や、一人暮らしの大学生におすすめのアルバイトをご紹介します。またアルバイト以外の収入源や、生活費を抑えるコツもご紹介します。

 

そもそも大学生の一人暮らしでかかる生活費はいくら?

一人暮らしの大学生の場合、1ヵ月で12万円程度の生活費が必要と言われています。内訳は以下の通りです。

 

食費 23,717円

家賃 50,461円

光熱費 5,874円

保健衛生費 3,183円

娯楽費・嗜好費 13,075円

その他の日常費 13,367円

修学費 3,967円

課外活動費 3,392円

合計 117,036円

※出典:全国大学生協連 第56回学生生活実態調査「下宿生の生活費」(調査時期:2020年10~11月)


ただし12万円というのは、あくまでも平均の金額です。実際はもっと生活費が必要だったり、反対に12万円もかからない学生もいるでしょう。自分のライフスタイルを考慮して、何にどの程度の費用を割くのかイメージすることが重要です。

例えば食費は平均23,717円ですが、これは1日あたり約800円の計算です。自炊をあまりしない想定であれば、少なくとも3万円程度は食費を見積もる必要があります。また光熱費は平均5,874円ですが、日中は外出していることが多くエアコンや電気を付けることが少ない学生であれば平均金額よりも安くなる可能性があります。

 

アルバイトの平均額

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の「平成28年度学生生活調査」によると、大学生アルバイトの平均月収は約3万円程度ですが、実際には月収が5000円以下だったり、10万円以上だったりする学生も含まれているので、あまり当てにしない方が良いでしょう。

ですので、アルバイト代の中央値を参考にするのがおすすめです。マイナビの「大学生のアルバイト実態調査(2020年)」によると、学期中のアルバイト代で最も稼いでいる人が多いのが5万円〜6万円、次に多いのが6万円〜7万円です。

つまり大学に入ってからのアルバイト代は、5万円〜7万円程度を想定しておくことをおすすめします。

 

アルバイト以外の収入

アルバイトだけであっても、多くの時間を費やすことができれば月に11万円、12万円と稼ぐことは可能です。しかし、学業との兼ね合いを考えると生活費をすべてアルバイト代で賄うことは現実的ではありません。5〜7万円のアルバイト代に加えて、他の収入源から生活費を調達しています。この章ではアルバイト以外の収入を2つ紹介します。

 

〈仕送り〉

子供が一人暮らしをする際に、子供の負担を減らすために毎月仕送りをする保護者が少なからずいます。アルバイトだけでは生活費を賄いきれないことが多いので、仕送りを自身の収入の大半にしている学生もいます。

独立行政法人日本学生支援機構が実施した「平成30年度学生生活調査」によると、国立大学・公立大学・私立大学の昼間部に通っている大学生の仕送りの金額の平均は、年間で149万3600円でした。1ヶ月約12万5000円程度です。

 

〈奨学金〉

「平成30年度学生生活調査報告」によれば、日本学生支援機構の奨学金などを利用して大学に通っている学生の割合は47.5%ほどであり、大学生の約半数が奨学金をもらって大学に通っていることがわかります。また、奨学金には貸与型と給付型の2種類があります。

 

・貸与型の奨学金

受け取った奨学金の返済の義務がある「借りる」奨学金です。
貸与型の中にも2種類あり、無利子で借りることができるものと有利子で借りるものがあります。貸与型の奨学金は言い方を変えれば借金をしているということです。ですので、本当に借りるべきであるのかということをしっかりと考えた上で奨学金制度を利用するようにしましょう。

・給付型の奨学金

受け取った奨学金の返済の義務がない「受け取る」奨学金です。しかし、貸与型と比べて出願の基準や採用基準、選考が厳しいものが多いです。

 

大学生におすすめのアルバイトを3つ紹介!

 

この章では、「効率よく稼ぎたい」「学業と両立させたい」と考えている方にぴったりのアルバイト先を紹介します。

 

〈飲食店〉

飲食店は多くの大学生が初めてのアルバイトとして選ぶので、アルバイト初心者の方に適した仕事です。自分が働いている店で割引を受けられたり、まかないを無料もしくは低価格で提供してくれたりする飲食店もあるので、食費を浮かせることができる可能性もあります。さらに夜にシフトに入れば深夜手当をもらえるので、食費を浮かせながら効率よくお金を稼ぐことが可能です。

 

〈家庭教師・塾講師〉

大学生のアルバイトといえば、塾講師・家庭教師を思い浮かべる人も多いでしょう。他のアルバイトに比べ平均的に時給が高い傾向にある点が特徴で、an平均時給レポートによると家庭教師の時給は1,938円、塾講師の時給は1,270円です。

さらに夏休み、冬休みなどの長期休暇には家庭教師の需要も増えるため、短期間で多く稼ぐことも可能です。働ける時間は16時から22時くらいの時間なので、大学で授業を受けた後でも十分働くことができ、学業との両立をしやすいといったメリットもあります。

 

〈リゾートバイト〉

リゾートバイトは「普段は学校の授業で忙しいので、長期休みの間に思い切り稼いでおきたい!」という方におすすめのアルバイトです。1ヵ月単位で観光地に泊まり込んでアルバイトするため、食費などがかからず短期間でガッツリ稼げます。リゾートバイトだと1ヶ月で約20万円貯める人も珍しくありません。もちろん、ほとんどが寮費無料の求人なのでご安心ください。

 

収入を増やすだけじゃない!不自由なく暮らすための節約のコツ

 

大学生の支出は住居費・食費だけで全体の約64%を占めています。この2つだけで過半数を占めているので、住居費と食費を抑えるように意識すると、過剰にアルバイトをせずとも十分暮らしていくことができます。

 

〈家賃を抑えるコツ〉

 

同じ間取りの物件であったとしても、様々な要素によって家賃が安く抑えることが可能です。


1.駅からの距離

立地の良さを物件探しの条件とする人が多く、駅からの距離が近いほど家賃が高くなってしまう傾向があります。ですので、家賃を安く抑えたいのであれば、少し不便ではありますが、駅から遠い物件を選ぶことも検討しましょう。

2.部屋のタイプ

部屋のタイプが1Rか1Kの物件であれば、他の物件と条件が同じであっても安く抑えることができます。

3.築年数

一般的には築年数が浅い物件は経年による劣化が少なく、またセキュリティーの面で現代のニーズに合った設備が揃っているなどの点があり、人気が高く家賃も高い傾向にあります。一方で築年数が古い物件は経年による劣化があり、セキュリティーの面に関しても築年数が浅い物件よりも劣っているので、家賃が安い傾向にあります。しかし、築年数が古い物件であってもリフォームやリノベーションがされており、見た目などが築年数の浅い物件と差ほどない物件も中にはあります。もちろん手が入っていない物件よりは高くなってしまいますが、築年数が浅い物件より安く、快適な暮らしができるのでおすすめです。

これらの点を考慮して物件を探してみると、家賃を抑えることができると思います。

家賃は毎月、固定の費用が出ていくので、まだ契約していないのであれば、家賃を下げられないかを考えてみてはいかがでしょう。

 

〈食費を抑えるコツ〉

コンビニで買ったものを食べたり、外食に行ったりすることを極力減らし、なるべく自炊を心掛けましょう。もちろん、外食を一切しないようにしましょうということではなく、外食と自炊のバランスを考えましょうということです。また何も考えずに自炊をしようとすると食材を余らせたり、腐らせたりして、かえって外食よりも食費が高くなってしまうリスクもあります。ですので、自炊をする際には「冷凍できる食材か?」「腐らせる前に食べきれるか?」などを考慮して、食材選びを行いましょう。

また一回の料理で数食分を作り置きしておくと、何度も料理するよりも食費も手間も浮かせることができるのでお得です。他にも、買い物の回数が増えると「ついで買い」のリスクも増えるので、まとめ買いをするのも有効です。まとめ買いで必要最低限のものを買っておき、無駄な出費を減らしましょう。

食費は毎日かかってしまうものであるので、積み重なるととても大きな出費になってしまいます。そのため、毎日の心がけが食費を減らすためには重要になってきます。

 

まとめ

大学生の一人暮らしには多くのお金がかかります。学業との両立も考えつつ、生活費を稼がなくてはならないので、色々と工夫をして生活をしなければいけません。

今回は大学生の1ヶ月の平均のアルバイト代や生活費について紹介しました。この数字は平均値であるため、一概にこれくらいかかるということはできません。しかし、この数字を手がかりにすると実際に自分が一人暮らしをした際の想像がしやすいと思うので、ぜひ参考にして自分の大学生活をイメージしてみてください。

twitter

facebook

line