大学生向け。初めての一人暮らしで抱える不安を解消するメディア。

家具・家電・日用品

大学生の家具・家電|レンタルは本当にお得?メリット・デメリットをご紹介します。

2022/04/13 家具・家電・日用品

「家具・家電はレンタルすべきなのか、それとも購入すべきなのか。」悩んでいませんでしょうか?今回は家具・家電をレンタルするメリット・デメリットをご紹介します。本記事を参考に、購入すべきか・レンタルすべきか検討してみてください。

 

家具レンタルとは?

家具レンタルとは、日常生活で使うような家具・家電をレンタルするといった形で利用するサービスです。SpotifyやNetflixと言った、月ごとに決められた額で音楽や映画を見ることができるサービスをまとめて、サブスクと言いますが、家具レンタルは“家具のサブスク”と言えます。

 

家具レンタルのメリット

初期費用を抑えられる

一般的に、生活に必要な家具をすべてそろえるとすれば10万円程度は必要になります。一生モノの家具を買うならまだしも、金銭的に余裕のない大学生にとって10万円は高いです。家具レンタルの場合は、例えば電子レンジやデスクが一ヶ月で1000~2000円弱でレンタルすることができたりします。そのため、一人暮らしにかかる初期費用が大きくカットでき、余分なお金を節約することが可能です。

配送、設置、組立が不要

家具・家電は買うときだけでなく、買った後も大変です。なぜなら、配送の準備や設置、特にベッドやデスクなどは自力で組み立てる必要があるからです。ですが、家具レンタルを利用する場合、料金内に、配送、設置、組み立ての費用が含まれています。大きい家具や家電をレンタルしても、業者の方が配送、設置、その他諸々をすべてやってくれるので安心です。

処分の手間、費用がかからない

大学生の場合、キャンパス移動や就職の影響で全く違う場所へ引っ越す可能性もあります。その際に、家具・家電の移動に必ず頭を抱えることになるでしょう。家具・家電の移動は手間や料金を考えるとかなりの負担がかかります。家具を処分するにしても、手間、処分費用を考えると大変であることに変わりありません。

しかし、レンタルの場合は、以上の悩み事が一切無くなります。なぜなら最低利用期間を過ぎれば、無料で家具を引き取ってくれるからです。引越しが、あらかじめ決まっている大学生にとっては特にメリットが大きいサービスでしょう。

気軽に交換できる

良い家具・家電を見つけたと思っても、いざ購入して設置してみると「部屋の雰囲気に合わない…」なんて失敗することもあります。家具・家電の場合は値段が高価だったり、簡単に処分できなかったりするので、失敗すると非常にショックです。一方でレンタル家具なら、費用が安く、最低利用期間を過ぎれば気軽に交換してもらえるので、万が一イメージと違う家具・家電をレンタルしても安心です。むしろ、気軽に好きな家具・家電を試すことも可能です。また購入したい商品、長期間利用したい商品がある場合は、短期間でレンタルしてみて使い勝手や部屋に合うかどうかを確認するという使い方もできます。

家具レンタルのデメリット

長期間借りると割高になる

家具レンタルのサービス料金は月ごとに定額です。これは短期間の生活で利用する場合は、安く利用できてお得ですが、2年。3年とレンタル期間が長くなると、購入した方が安くなるケースもあります。ですので、何年も長く使い続けたい!と思う家具があるのでしたら、レンタルよりも購入の方が安い可能性も考慮して、レンタルする場合と購入する場合で費用の差を調べることをおすすめします。

新品ではない可能性が高い

レンタルサービスによっては、レンタルした家電・家具が中古品である可能性が高いです。もちろん中古品であってもクリーニングや点検がされているため、安心して使うことができますが、やはり既に使われた商品であることは変わりません。中古品が苦手な方は購入した方が値段は張るにしても、より安心して使えるかもしれません。

購入とレンタル、どちらがお得?

結局の所、家具は購入とレンタル、どちらの方がお得だと言えるのでしょうか。答えは長期なら購入、短期ならレンタルです。

例えば、定価22000円で購入できるソファが1ヶ月1000円以下でレンタルできるとします。仮にこのソファを購入するのであれば元をとるのに最低でも22ヶ月はかかります。しかし、裏を返せば、3年以上は利用すると見越してこのソファを買えば、36ヶ月-22ヶ月で14ヶ月分のレンタル料金が浮いたことになります。

 

一方で進級の影響でキャンパスが変わるなど、外的な要因を考えるのも大切です。例え、長期利用を見越して家具を購入しても、引っ越し時の手間や費用が高ければ、レンタルの方がお得な可能性もあります。家具を購入するか、レンタルするかで迷ってしまった場合は期間、外的要因を頭に入れて考えることが重要になります。

レンタル会社を選ぶときの4つのポイント

レンタル期間

これはレンタル会社を選ぶ上での大前提、最も注意する必要がある点です。契約期間は会社によって1ヶ月単位だったり1年単位だったりと大きく異なります。また会社によっては最低でも○○ヶ月は、その家具・家電をレンタルしていなければいけないというルールが取り決められています。最低利用期間が過ぎていないにも関わらず、家具・家電を返却しようとした場合、違約金などのペナルティが課せられる可能性もあるので、下調べはしっかりとしておきましょう。

料金

家具レンタルは取り扱う商品が中古か新品かで値段が変わります。一般的には新品の方が高く値段を設定されます。

またセットで借りた場合安くなったり、同じ家具・家電でも会社ごとに値段が変わったりするので、「A社で全部まとめて借りる」「テレビはA社で借りて、ベッドはB社で借りる」というような使い方もオススメです。

他にもレンタル期間を長くするほど、料金が安くなる会社もあります。例えばCLASという会社は商品を2年以上のレンタルで契約した場合、料金を50%offにしてくれます。ただし、例えば2年でレンタルした場合、途中で返却しても2年分の料金は支払う必要があるので注意です。まずは短期間レンタルしてみて、もし気に入った家具・家電があれば長期間レンタルすることを考えても良いでしょう。

配送エリア

レンタル会社は各会社で無料配送エリアをあらかじめ決めています。自分が引っ越す地域は無料配送の対象か、またはどの会社が自分の引っ越し先を無料配送の対象にしているかを調べておきましょう。また、配送と設置、回収が料金内に含まれていない会社もありますので、レンタルにあたって追加料金の有無も確認しましょう。

保証サービス

レンタル家具の修理、交換は基本的に保証されています。しかし、破損、故障時に無料で点検してくれるか、交換にかかる日数はどれくらいかなどは会社によって異なります。あらゆる会社を検討した上で、最後の確認としてこれを調べてみることをオススメします。ただし、わざと商品を壊したと判断された場合は、費用を請求される恐れもあります。

まとめ

今回は家具・家電をレンタルしたときのメリット、デメリットを紹介しました。家具・家電レンタルは利用する期間によって、かかる費用がかなり異なってきます。この記事を通じて購入、レンタルのどちらがよりお得に家具・家電を利用できるか考えてみましょう。もしレンタルをするのであれば、レンタル会社は注意深く選びましょう。期間、料金、エリア、サービス、4つのポイントをしっかりと踏まえて、最高の家具・家電に囲まれた大学生活を送りましょう!

twitter

facebook

line